数と数字の理解を助けるゲーム
フルー10 ・7歳位~
- フルー10 同じ果物か同じ色の果物を足して10、または足して5になる組み合わせを素早く探すゲーム。果物の種類はいちご・バナナ・洋ナシ・パイナップルの4種類。使われてる色は、赤・水色・黄色・紫・黄緑・オレンジの6色。6歳位~・7歳位~・9歳位~ルールがあります。
- 山積みのカードと自分の手札の2枚の中で「10」を作る組み合わせを探します。組み合わせができるのは、”同じ色”か”同じくだもの”です。できた人は、どんな組み合わせで作ったのかをみんなに伝えます。例:「パイナップルで10」
- 正方形の箱にリニューアル。それに伴い、足して10を作る「青のカード」に加えて、足して5を作る「黄のカード」が加わりました。
- 足して5を作る「フルー5」の対象年齢は6歳位から。山札と手札を見比べて「5」になる組み合わせを探します。
BB-2 フルー10 The Brainy Band社:エストニア
6歳位~ ・7歳位~ ・9歳位~ /2~5 人/ 約10~15分
カード:青のカード×35 黄のカード×15
2枚の果物カードから、合わせて「10」になる組み合せを探して、誰よりも早くカードを取りましょう。
組み合わせることが出来るのは、「同じ色」か「同じくだもの」の数字です。
カード:青のカード×35 黄のカード×15
2枚の果物カードから、合わせて「10」になる組み合せを探して、誰よりも早くカードを取りましょう。
組み合わせることが出来るのは、「同じ色」か「同じくだもの」の数字です。
2つの果物で「10」を作れる場合もあれば3つで作れる場合もあります。
また組み合わせは1つとは限りません。
一番多くカードが取れたプレイヤーが勝ちです。
裏が黄のカードは合わせて「5」の組み合わせを探す『フルー5』ができます。
カードの中から、合計数が最も大きくなる「果物」もしくは「色」を探す、マキシマムルールもあります。
一番多くカードが取れたプレイヤーが勝ちです。
裏が黄のカードは合わせて「5」の組み合わせを探す『フルー5』ができます。
カードの中から、合計数が最も大きくなる「果物」もしくは「色」を探す、マキシマムルールもあります。
<基本のルール>7歳位~
・足して「10」を作る遊び方
<小さい人のルール>6歳位~
・同じ果物か同じ色、同じ数字の果物のペアを探します。見つけた人は「パイナップルの7」などと言います。
・各自2枚のカードをもらい、其々が「10」を探す方法もあります。(スピードは競わない)
・「フルー5」用の黄カードを使い、足して「5」を作る遊び方
<3から15ルール>9歳位~
・目指す合計数が「3」から始まり、「4」「5」…と「15」まで続けます。また、元の「3」に戻す事もできます。この時、加算以外に減算することによってつくる事ができます。
<マキシマムルール>9歳位~
「10」を探すのではなく、同じ果物か同じ色を足して、合計数が一番大きくなる組み合わせを見つけます。
サイズ
カード:φ8.5cm
※画像の転載・複製・加工等ご遠慮ください。
